[戦争遺跡] 相模飛行場通信室   愛川町


 相模原市の西端、相模川の河原から西の愛川町を眺めると4、50mの崖が連なる。相模川と支流の中津川に挟まれた河岸段丘だ。段丘上の平らな土地は一面桑畑であった。対米開戦の前年、1940年に陸軍相模飛行場とされた。南北1800m、東西1400mで面積約220ヘクタール。当初複葉の練習機が飛んでいたが、戦局悪化で戦闘機「疾風」等も飛んだ。基地の通信室が大野建設の敷地内に残されていてスケッチさせていただいた。頑丈な鉄筋コンクリート造り。戦中は周りに土を盛り半分ほど埋まっていた。
 当時米軍機は無線で音声通話、日本はモールス信号。爆撃されないかと心配しながらトンツーで通信していた。
 戦後、基地は開墾され再び畑となったが、1966年工業団地とされた。