相模川の大凧揚げ (四間凧・座架依橋北側)    座間市相模川グラウンド

 相模川中流域には広い河川敷がある。そこで毎年5月4、5日に大凧揚げが行われる。江戸時代、文化・文政年間に始まった。
 相模線下溝駅近くの三段の滝辺りから座架依橋辺りにかけて、相模原市で4カ所、座間市で1カ所大凧揚げが行われた。
 座間市で2001年に揚げられた18・6m四方の大凧が日本最大という。現在は、八間凧(13m四方)を揚げる。
 4日、弱い風だが小さな連凧は空高く上がった。凧は大きいほど揚げるのが難しい。数十人で四間凧を引っ張って走り数十mまで揚げた。風が強ければ、そこから上空に揚がる。翌5日には13m四方。この凧も5日には揚がったそうだ。
 相模原市の凧は現在最大14・5m四方。他に沢山の鯉のぼりもあった。  各会場にはお店も出て、家族連れで賑わった。