なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ) 神奈川県横浜市南区六ツ川 (横浜市こども植物園) 2020年5月10日
![]() |
横浜市こども植物園のヒトツバタゴの白い花が満開。この木は対馬と岐阜県以外には自生していない。江戸青山六道(今は神宮外苑)にあり何の木か分からず「何じゃもんじゃ」と呼ばれた。全国では他に約二十種の木が「何じゃもんじゃ」と呼ばれているそうだ。 ヒトツバタゴのタゴはトネリコの事。ただ、トネリコは複葉なのに、これは単葉なので「ヒトツバタゴ」。 一つの葉が、進化で葉に切り込みが出来、更に分かれた部分が一つの葉のようになったのを複葉と云う。元は一枚の葉なので全体が一つの平面にある。 雄花だけの雄株とおしべめしべのある両性花株がある。こども植物園に問い合わせたら、花を調べてこれは両性花と教えてくれた。 |