三殿台の竪穴式住居   横浜市磯子区岡村    2021年6月


 三殿台には1万uにわたり竪穴式住居跡が拡がっている。
 6千年前の縄文時代から古墳時代(紀元6世紀頃)のもの。どの時代の住居も同じように見えるが、古いものは丸い縦穴、古墳時代は長方形の縦穴となっている。竪穴とするのは風を防ぎ温かく過ごす為。
 この絵の向こうに貝塚があった。丘を下り貝を採りに行った。ここは標高55m。縄文時代は海面が今より4m位高かったが、もっと低い所が便利。低い所に住居跡があっても良さそうに思った。
 三殿台考古館の方に伺うと「標高35mの青山学院横浜英和にも遺跡はあった。他の所にもあっただろうが、畑や家が作られて失われたのだろう」と云うことだった。