舞岡照空灯遺跡 神奈川県横浜市戸塚区舞岡 2022年9月
![]() 真っ暗な空を照空灯が照らしB29を捉える。 |
横浜市営地下鉄舞岡駅西方、丘の墓苑工事に先立って遺跡の発掘調査が行われた。 これは舞岡ふるさとの森入口の谷戸からその丘を眺めた絵。工事が開始され、発掘現場には近寄れない。 縄文時代の遺跡の他に第二次大戦当時の戦争遺跡も見つかった。 その遺跡とは、首都圏を爆撃しに飛んで来るB29を撃墜する為の陣地。当時、未だレーダーは無かった。大きなラッパのような聴音機で飛行機の爆音を捉え、方向を確認すると、その方向に照空灯=サーチライトを向ける。 B29を捉えると、近くの陣地の高射砲が火を噴く。 照空灯が余りにも明るいので、傍で操作すると目が眩んでしまう。少し離れた所から遠隔で操作していたそうだ。 |