獅子頭共用水栓   大原隧道脇の湧水
     横浜市南区
     南太田二丁目フレンド公園向かい   2023年8月

>
 日本に近代水道が初めて出来たのは一八八七年(明治二〇年)の横浜。
 当時の日本では日常の水には井戸水を使うことが多く、家の中に水道を引き、蛇口を設けるということも無かった。
 その当時このような獅子頭共用水栓を英国から輸入。横浜市内に約六百設置。大凡三十戸が共用。ここまで水を汲みに来ていた。
 杉山神社の近く、高速道路の橋の下、南太田二丁目フレンド公園の向かいに絵にある「獅子頭共用水栓」が設置されている。
 かつて、水道として使われていた時は水道水が勢いよくほとばしっていただろう。  今は文字通り「清水ヶ丘から湧き出る」清水をチョロチョロ流している