集会所になっていた    呉市吉浦

20120421_yoshiura-hoikuen2.jpg
 四才の時、吉浦保育園に入った。当時は五才の女の子を頭に、四、五人の子供達だけで七百mの道を通園。六十年経っていたが、その道を思い出し、辿ることが出来た。
 絵の小川に架かった石橋を渡ると保育園の筈。しかし、そこは「集会所」となっていた。通りかかった女性に聞くと「ここは昔保育園だった」と云うから、私の記憶通りだった。
 同い年の友達と二人だけで保育園からの帰り、道の脇の石に飛び乗った時、足が滑って、路地裏のどぶ川に落ちた。目の前は真っ暗。でも、すぐ、知らないおばさんが私の手を引っ張り上げてくれた。子供達だけの通園。でも、車は殆どなかったし、街には大人の目が沢山あった。
 道ばたでホースで洗ってもらっていたら「銭湯もうやってるよ」と云う人がいた。母に銭湯に連れて行って貰った。初めての銭湯だった。

保育園への通園は、クリちゃんのような髪をして、目もくりくりっとしたお姉さんが引率してくれた。当時としては珍しく、スカートでは無くて、赤い格子縞のズボンをはいていた。他に、同年齢の男の子も一緒だった。が、他は思い出せない。
保育園では、部屋の壁全体に座る棚と云ってよいようなベンチがあって、そこにみんな座って、内側を向いて「結んで開いて」をした時の情景を今でも鮮明に思い出す。
また、その保育園と同じ敷地に授産場があった。戦争未亡人が沢山いたのだと思う。そこでは灰色のガラスの玉に穴を開ける加工をしていた。首飾りの材料だ。水色の三角巾?で髪を覆って、作業をしていた。穴を開け損じると、割れてしまうのだが、それが園庭に沢山落ちていた。ブランコの下にも落ちていたことを覚えている。今、考えると危険だ。でも、時々、割れていないものがあり、それを見つけるのも楽しみだった。
保育園で磨りガラスのざらざらした面に白いクレパスで大きな丸を描いて「これはきれいに描けた」と思ったとたん、園長の浜田先生に見つかって怒られた。