八丁艪     焼津

20121023_hacchouro2.jpg
 徳川幕府は船の艪は七丁までと定めた。しかし、焼津から久能に漁船に乗った家康は急ぐ為、八丁艪を許した。以後、焼津では鰹漁は八丁艪になった。
 汽船の登場で艪を漕ぐ和船は無くなったが、一九九七年に櫓を漕ぐ技術、和船の船大工の技術を後世に伝える為に復元。お祭りや体験乗船に使われた。二〇〇八年にはフランス北西部のブレスト市の国際帆船大会に参加。
 その八丁艪が焼津港に繋がれていた。
 今、スコップのような「櫂」で漕ぐドラゴンボートレースが盛んだ。しかし、伝馬船など、「艪」を漕ぐ日本伝統の和船を復元し、各地でレースをやったらどうだろう。そうすれば、艪を漕ぐ技術も、和船を作る船大工の技術も継承される。