昆布漁     恵山岬沖(北海道)

20120828_konbutori2.jpg
 一二八号で恵山岬灯台を紹介したが、その灯台のすぐ下で昆布漁が行われていた。
 漁具は四、五メートルの長い棒。先端に二本の鉄の棒が角のように付けてある。箱めがねを覗き込み、その棒を海底に伸ばし、昆布を絡める。絡めたら、棒の他端のT字型の所を持ち、力一杯、ぐるぐると捩り、昆布を海底から切り離す。そして、ずっしりと重い昆布を船の上に引き上げる。
 「昆布」と一言で言うが、日本には四十五種もあるそうだ。恵山岬で採れるのは「真昆布」。肉厚で幅も広く、上質と云われる。
 徳川幕府による蝦夷地開拓以来、昆布採りが盛んになった。日本海航路で、下関を通り大阪へ運ばれた。又、一部は琉球、更に中国まで輸出されていた。